こんにちは、みきなママです。
本土から沖縄へ引っ越しされたご家族の方、初めての入園式や入学式に参加されるご家族の方もいらっしゃるかと思います。
本土に比べて、沖縄の4月は暖かいので、どんな服装で参加したらいいか悩んじゃいますよね。
そこで今回は、私が実際に入園・入学式に参加して感じた、周りの方の服装などの様子を、実体験も交えつつお伝えしようと思います。
少しでも参考にしていただけたら幸いです。
沖縄での入園式や入学式の服装にジャケットは必要?
本土と違って沖縄の4月は半袖で過ごすことも多く、晴れている日の体感としては暑く感じます。
ちなみに2024年の沖縄県(那覇)の平均気温は23.9度でした。
その年の入園式は晴れていて暑かった記憶がありますが、紫外線が気になる方は薄手の涼しいジャケットを用意しておくことをおすすめします。
入園式や入学式は子供たちにとって晴れの舞台なので、写真撮影の時にはジャケットを着て調整するといいですね。
沖縄の入園式・入学式におすすめな子供の服装
男の子は、
ジャケット+長袖or半そでシャツ(ポロシャツ)+半ズボン
小物で、ネクタイor蝶ネクタイ がおすすめです。
子供は暑がりなので、みんなで記念撮影するときや、校門前で写真撮影をするときにジャケットを着て、服装を調整するのがいいですよ。
ジャケットなしパターンでしたら、
薄手のニットベスト+長袖or半そでシャツ(ポロシャツ)+半ズボン
首元は、ネクタイor蝶ネクタイ がおすすめです。
ちなみに去年の入園式では、
息子は半そでポロシャツに薄手ニットのベスト+蝶ネクタイ+半ズボンで出席しました。
シャツはシワになるのが嫌なのと、息子は暑がりだったので、通気性の良い白のポロシャツを選びましたよ。
男の子は、
ジャケット派とベスト派の子がそれぞれ4割、それ以外の子が2割といった感じでした。
女の子の場合だと、
半そでワンピースにボレロorジャケットがおすすめです。
何か物足りないなーと思ったら、コサージュもピンポイントでつけてみるのもいいですね。
女の子は、
ジャケットが3割、ボレロ派が7割といった感じでした。
入園式や入学式は、紺やグレーといった色が定番ですが、女の子であれば、ジャケットやボレロは白で、ピンクや水色のワンピースなど、春を意識した明るめの色を選ぶのもおすすめですよ。
沖縄の入学式におすすめなママの服装
ママさん達はけっこうラフでカジュアルだけど、きちんと感のあるお洋服を着こなしている方が多いなぁ~という印象でした。
本土と違い、スーツや着物を着ているママさん達はほぼいなかったです。
ママにおすすめな服装は、
サテンやシフォン系の素材のブラウスやワンピース、セットアップなどを選んで、きちんと感が出ていればOK
紫外線が気になる方&天気によっては、薄手のジャケットやカーディガン等の羽織りものを持っていくことをおすすめします。
逆に透け感が強い素材や露出が多い服装は避けたほうが無難です。
私は、
白のブラウスにジレのセットアップ(上下紺色で長ズボン)を合わせました。
入園式と入学式は、上記のセットアップを着て、トップスを変えたりするだけで、毎回同じ服装で済ませていますよ笑
沖縄の入学式におすすめなパパの服装
パパにおすすめな服装は、セットアップです。
セットアップが苦手、着こなしが難しいと
思っている方は「かりゆしウェア」をおすすめします。
かりゆしウェアは、沖縄では結婚式や葬儀、ビジネスウェアとして着用されている方も多く、
県内では正装として認められているので、入学式でも違和感なく取り入れやすいですよ。
ちなみに我が家の旦那は、卒園式や入園・入学式もいつもかりゆしウェアでした。
楽さが一番だそうです笑
スーツを着用している男性はほぼいなかったですが、
着ていく服装に迷われるのであれば、無難にスーツを着用するのもいいですね。
かりゆしウェア メンズ ☆ 新作 ☆ かりゆし 半袖 アロハシャツ アロハ 結婚式 沖縄 シャツ ペア お揃い 男 男性 MAJUN マジュン majun ギフト プレゼント 日本製 琉球列島絵図
まとめ
入園式・入学式はこどもが主役なので、ママやパパはあまり派手にならないよう、参観日や保護者会など、学校行事に着ていけそうな着回しできる服装を選ぶといいですね。
子供たちにとっても、いい思い出に残る入園式・入学式にしたいですね!
コメント