本ページはPRが含まれています

沖縄のお土産は食べ物以外がアツい!スーパーで買える雑貨&限定アイテム20選

お土産

はいた~い!みきなママです!

沖縄でお土産探し、何がいいか迷っていないですか?

「沖縄でお土産を買いたいけど、食べ物以外って何があるの?」

そんなあなたに向けて、地元スーパーや現地限定の雑貨など、“沖縄らしさ”あふれるお土産をたっぷりご紹介します。

観光地では見つからない、ちょっとレアでセンスの光るアイテムも満載。

この記事を読めば、定番じゃない沖縄土産がきっと見つかりますよ。

ぜひ、最後までチェックしてみてくださいね!

沖縄で食べ物以外のお土産を選ぶならコレ!

沖縄で食べ物以外のお土産を選ぶならコレ!

ってことで、雑貨や小物、限定アイテムを紹介しますね。

それでは順番に見ていきましょう~!

ローカルスーパーで買えるおすすめ雑貨

沖縄のローカルスーパーって、実は掘り出し物の宝庫なんですよ~。

サンエーかねひでユニオンとかに行くと、地元感あふれる雑貨がたくさん見つかるんです。

例えば、スーパーのロゴが入ったエコバッグや、沖縄の海をモチーフにしたタオルや手ぬぐい。

「え、これスーパーにあるの?」ってびっくりするくらいセンスが良いものも多いんです。

しかも観光地で買うより安いし、混んでないからじっくり選べますよ~!

私のおすすめはユニオンの「ユニポングッズ」。かわいすぎて2個買いました(笑)

沖縄限定の文房具・ステーショナリー

最近人気なのが、沖縄限定デザインの文房具なんですよ。

ミンサー柄のボールペンとか、オリオンビール柄のマスキングテープなんてのもあるんです。

あと、花笠や首里城のイラストが入ったノートなんかもあって、どれも可愛い!

ばらまき用のお土産としてもぴったりで、会社や学校でも話題になっちゃいますよね。

リウボウなどの文具コーナーをのぞいてみると、意外と面白いのが見つかりますよ~!

(画像リンク:楽天)

シーサーや琉球グラスなどの伝統工芸

「沖縄らしさがほしい!」って人には、やっぱり伝統工芸がおすすめ。

たとえば、やちむん(沖縄の焼き物)琉球グラスなんかは、見た目もおしゃれで実用的。

最近は小ぶりなグラスや、アクセサリーになったやちむんも多くて、インテリアにもなるんです。

シーサーもお店によって顔が全然違って、選ぶのがほんと楽しいんですよ。

一つひとつ手作りだから、同じモノはふたつとない!そこがまたイイんですよね~。

(画像リンク:楽天)

現地スーパーのオリジナルキャラグッズ

沖縄のスーパーって、実は“オリジナルキャラ”を持ってるところが多いんです。

たとえばユニオンの「ユニポン」っていうキャラ、ご存知ですか?

Tシャツやボールペン、ステッカーがあって、地元の人たちからも愛されてるんです。

観光地ではなかなか見かけない、まさに“知る人ぞ知る”ご当地グッズ。

旅の思い出としてはもちろん、友達にあげたら「なにこれ!?可愛い!」って言われること間違いなしですよ。

現地のスーパーでしか手に入らないレア商品

現地のスーパーでしか手に入らないレア商品をチェックしていきます!

レアなお宝、見逃さないでくださいね~!

ユニオン限定「ユニポングッズ」

沖縄のスーパー「ユニオン」に行ったら、絶対チェックしてほしいのが“ユニポングッズ”。

ユニポンっていう、ちょっとシュールで可愛いキャラクターがいて、もうこれがクセになる(笑)

Tシャツ、ボールペン、エコバッグ、ステッカー…全部ユニオンでしか買えないんですよ。

しかも値段もめっちゃ良心的!ボールペンが130円台とか、ステッカーは200円くらいで買えちゃいます。

お土産っていうより自分用に欲しくなっちゃうくらいの可愛さで、SNS映えもバッチリです!

お店のPOPや袋にまでユニポンがいるから、見てるだけで楽しくなっちゃいますよ~。

ローカルデザインのミント缶が可愛い

おしゃれ好きな人におすすめなのが「OKINAWAミント缶」。

(画像リンク:楽天)

リウボウで買えるこの缶、実はめっちゃ種類あるんです。

例えば、首里城のシルエットが描かれたものとか、紅型(びんがた)模様の花笠デザインとか。

中身は普通のミントタブレットなんだけど、とにかく缶が可愛いから捨てられない(笑)

使い終わった後にアクセサリー入れにしたり、デスクに飾ったりしても映える!

しかも3缶セットでも1300円台とコスパも良し。これは女子ウケ抜群です~!

ご当地アパレルやバッグアイテム

意外と知られてないけど、ローカルスーパーで買える「沖縄アパレル」が熱いんです。

ユニオンユニポンTシャツかねひでエコバッグとか、どれも地元愛にあふれてて最高!

観光地で売ってる“THE・観光客向けTシャツ”とは違って、地元民が実際に使ってる感あるんですよね。

スーパーの一角にひっそり置かれてるから見逃し注意だけど、それがまた“掘り出し感”があって嬉しい。

沖縄っぽい柄やロゴがさりげなく入ってるから、普段使いにもおすすめですよ~!

沖縄の方言グッズがユニーク

なんくるないさ~」とか「ちゅらさん」とか、沖縄の方言って響きがほっこりして可愛くないですか?

そういう言葉をモチーフにしたアイテムも、スーパーに置いてあったりするんです!

方言入りのマグカップやキーホルダー、タオルやステッカーまで、バリエーションも豊富。

地元の人が当たり前に使ってる言葉がグッズになってるのって、なんか愛おしくなっちゃうんですよね。

いちゃりばちょーでー」(一度会えば皆兄弟)なんて、深イイ言葉もあるので要チェック!

ばらまき土産にしても話のネタになるし、自分用にも癒しアイテムになりますよ~。

(画像リンク:楽天)

ばらまき用にもおすすめ!実用的な小物土産

ばらまき用にもおすすめ!実用的な小物土産を紹介していきますね〜!

「気軽に配れるけど、ちゃんと沖縄感もある!」っていうのがポイントですよ〜。

沖縄モチーフのキーホルダー

まずは超定番!でも絶対にハズさない「沖縄モチーフのキーホルダー」から。

スーパーや空港の売り場でも、シーサー、ゴーヤー、首里城、ハイビスカス…とにかく種類が豊富!

しかも値段が100円〜300円くらいなので、たくさん配りたいときにもお財布にやさしいんですよね。

中には手作り風の木製キーホルダーなんかもあって、味があって可愛いんです。

ばらまきだけど“ちゃんとしてる感”を出したい人にはピッタリ!

(画像リンク:楽天)

オリオンビール柄のコースターなど

沖縄といえば「オリオンビール」!そのロゴが入った雑貨も人気ですよね。

中でもおすすめなのが、紙やコルク素材のコースター缶型のマグネットとか。

パッケージもオシャレで、ちょっとしたプレゼント感があってイイ感じ。

お値段も1枚100〜200円くらいで買えるので、気軽に渡せるのに見栄えもGOOD!

しかも男女問わず喜ばれるから、何かと便利なお土産ですよ。

(画像リンク:楽天)

スーパーのロゴ入りエコバッグ

今やお土産の新定番とも言えるのが「エコバッグ」!

特に沖縄のスーパー、ユニオンとかサンエーかねひでのロゴ入りエコバッグが人気なんです。

デザインがレトロっぽくて、逆にオシャレ。日常使いできるから実用性もバツグン!

しかも値段も500〜800円くらいでお手頃。サイズもいろいろあるから選ぶのも楽しいんですよ。

「おっ、このバッグ知ってる!」って沖縄好きな人に言われたら、ちょっと嬉しくなっちゃいますよね♪

センスが光る!おしゃれな沖縄雑貨5選

センスが光る!おしゃれな沖縄雑貨5選を紹介していきますよ〜!

ただのお土産じゃなくて、“センスいいね!”って言われたいあなたにおすすめですよ〜。

琉球紅型柄の小物アイテム

沖縄らしさとおしゃれ感を両立したいなら、「紅型(びんがた)」柄のアイテムが最強です!

紅型って、鮮やかな色彩と独特の模様が特徴の伝統染めなんですけど、最近はポーチや巾着、マスクなんかの雑貨にアレンジされてるんですよ。

特にミニトートやがま口財布は人気で、スーパーのクラフトコーナーやお土産雑貨店でよく見かけます。

どれも一点ずつ柄が違うから、選ぶのも楽しいし、持ってるだけでテンション上がるんですよね~。

「紅型ってなに?」って聞かれて、ちょっと語れるのも密かにうれしいポイント(笑)

(画像リンク:楽天)

やちむん風の陶器グッズ

沖縄の焼き物「やちむん」は、ここ数年で爆発的人気なんです!

本格的なやちむんは壺屋や読谷で買うのが王道だけど、実はスーパーの雑貨コーナーでも“やちむん風”の器が売ってるんですよ。

ちょっとラフで味のある風合いが魅力で、小鉢や湯呑み、箸置きなんかが特におすすめ。

価格も1000円前後で買えたりするので、気軽に手に入れられるのもうれしい!

家に帰ってからも“沖縄時間”が楽しめる、ほっこり系のおしゃれ土産ですよ~。

(画像リンク:楽天)

泡盛の空き瓶アレンジ雑貨

飲んで終わりじゃもったいない!泡盛の空き瓶って、アレンジ次第でおしゃれなインテリアに大変身するんです。

スーパーやお土産屋さんでは、その空き瓶をリメイクしたライトや一輪挿し、香水ディフューザーなんかも販売されてます。

しかも「残波」「菊之露」など、ラベルのデザインが個性的で、置いてあるだけで映えるんですよね。

“沖縄の余韻”を部屋に持ち帰れるって、ちょっと素敵じゃないですか?

軽くて持ち運びしやすいタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください~!

手作りシーサーマグネット

おしゃれだけどちょっと遊びゴコロもある、そんなアイテムが「手作りシーサーマグネット」。

シーサーの表情が一つひとつ違って、怒ってたり笑ってたり、超かわいいんです。

冷蔵庫に貼ってもいいし、玄関に飾って「魔除け」の意味も込めるとちょっと粋でしょ?

観光地ではよく見かけるけど、ローカルスーパーにあるやつは地元の作家さんが作ってる“味ある系”が多いんですよ。

1個500円前後で、ちょっとしたギフトにも喜ばれますよ〜!

(画像リンク:楽天)

ローカルアーティストの一点モノ

「人とかぶりたくない!」って方にぜひ見てほしいのが、ローカルアーティストによる雑貨たち。

那覇や北谷あたりのスーパーやマルシェで、不定期に販売されてるんですけど、これがまたアツい!

ハンドメイドのアクセサリー、アロマストーン、イラスト入りのTシャツなど、世界に一つだけのアイテムがずらり。

沖縄っぽさ”を取り入れながらも現代風にアレンジされてて、まさにセンスの塊!

旅の思い出として、自分へのご褒美にもおすすめですよ〜♪

 

【Happy Smile雑貨イチ!】

Happy Smile雑貨イチ!Vol.10 ☆彡
県内最大級のハンドクラフトイベント in 北谷ドーム2025年12月7日(日)

空港や定番じゃない“沖縄土産”を楽しもう

空港や定番じゃない“沖縄土産”を楽しもうってことで、ちょっと通な楽しみ方をご紹介しますね!

観光地だけじゃもったいない!地元のお店でこそ“沖縄らしさ”を発見できますよ〜!

現地スーパーめぐりの楽しみ方

観光スポットもいいけど、ちょっと余裕があるなら“スーパーめぐり”がめっちゃ楽しいんです!

ユニオン、かねひで、リウボウ、サンエー、丸大…それぞれのスーパーに個性があって、まるで町歩き感覚。

例えば、同じ商品でもパッケージが違ったり、ご当地キャラがいたりして、お店ごとの“色”が見えるのが魅力。

スーパーに行けば、その土地の日常が感じられるんですよね。

地元の人が選んでる商品を見ながら「これって美味しいのかな?」なんて思う時間も、旅の醍醐味だったりします。

【ユニオン公式サイト】https://union-okinawa.com/

【かねひで公式サイト】https://www.kanehideshj.com/

【リウボウ公式サイト】https://ryubostore.jp/

【サンエー公式サイト】https://www.san-a.co.jp/

【丸大公式サイト】https://okinawa-marudai.co.jp/

 

スーパー土産で映える写真が撮れる!

最近の沖縄スーパー、実はめっちゃ“映え”ポイント多いんです!

例えば、ローカルキャラのグッズコーナーや、カラフルなミント缶、泡盛のラベルなど、写真映えするアイテムがいっぱい。

スーパーの袋に沖縄方言が書いてあったりするのも、じつは密かな撮影スポットだったり。

ユニオンの袋を持って海をバックに撮ると、ローカル感あふれる一枚になりますよ〜!

おしゃれカフェの写真もいいけど、こういう“スーパー映え”もSNSでウケるんです(笑)

混雑回避・コスパ抜群の買い物術

土産屋や空港ショップって便利だけど、正直ちょっと高いですよね…。

そこでおすすめなのが、地元スーパーでのまとめ買い

同じ商品でも、スーパーだと2割〜3割安いことなんてザラです。

しかも混雑も少なくて、ゆっくり見られるのが最高なんですよ!

旅行の終盤、早めに空港に向かう途中でサクッとスーパーに寄れば、効率よくお土産選びできます。

沖縄らしさが詰まった思い出になる

お土産って“”だけじゃなくて、“旅の思い出”そのものなんですよね。

「このミント缶、リウボウで一目惚れして買ったんだよな〜」とか、「このキーホルダー、地元のスーパーで見つけたやつだ」っていうストーリーがついてくる。

それってすごく大事で、自分だけの沖縄体験になるんですよ。

空港では味わえない“地元の空気”を、お土産に込めて持ち帰ってみませんか?

そのひとつひとつが、きっと特別な宝物になりますよ〜!

まとめ|沖縄のお土産で食べ物以外が欲しい人におすすめの雑貨特集

沖縄土産のおすすめジャンル ページ内リンク
ローカルスーパーで買える雑貨 ローカルスーパーで買えるおすすめ雑貨
ご当地キャラクターグッズ ユニオン限定「ユニポングッズ」
ばらまきに便利な実用品 スーパーのロゴ入りエコバッグ
センスある伝統×現代雑貨 琉球紅型柄の小物アイテム
地元でしか買えない一点モノ ローカルアーティストの一点モノ

沖縄のお土産」と聞くと、つい食べ物をイメージしがちですが、実は食べ物以外にも魅力的な雑貨やアイテムがたくさんあるんです。

しかも、ローカルスーパーや地元の小さなショップを巡ると、観光地では出会えない“掘り出し物”に出会えることも。

今回ご紹介した雑貨はどれも、使える・飾れる・もらって嬉しいの三拍子がそろったアイテムばかり。

ぜひ旅の途中でスーパーに立ち寄って、自分だけの“沖縄らしい一品”を探してみてくださいね。

さらに詳しい情報は、沖縄の観光協会や地元スーパーの公式サイトもあわせてチェックしてみると◎。

👉 おきなわ部|那覇近郊のローカルスーパー特集

コメント

タイトルとURLをコピーしました